義歯刻銘(ネーム入れ)活動
義歯刻銘とは、義歯(入れ歯)に名前を入れることをいいます。義歯に名前を入れることで、入れ歯を利用される方が多く生活する介護施設などで、入れ歯の紛失や取り違えを防ぐことができます。
義歯刻銘活動リポート
義歯刻銘、ネーム入れってどうやってするのでしょう?
活動の様子を紹介します。
義歯刻銘 器材一式 技工エンジン,防護カバー,レーズ,研磨材,超音波洗浄器などが入っています |
![]() 施設の一角をお借りして、汚さないようシートで保護して作業します。 |
![]() ネームを入れるスペースを作ります |
![]() ネームを入れます |
![]() 余分なレジンを削り平滑にします |
![]() ブラシを使って研磨します |
![]() バフで滑沢に仕上げます |
最後は超音波洗浄 名前が入っているのでもう取り違える心配はありません |
義歯ネーム入れにより、入れ歯利用者の方と職員の方が少しでも便利になりましたら幸いです。
千葉県歯科技工士会では、千葉県歯科医師会、千葉県歯科衛生士会の協力のもと、義歯刻銘活動ボランティアを行っています。
千葉県内施設で義歯ネーム入れのご希望がありましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人 千葉県歯科技工士会
〒260-0032
千葉県千葉市中央区登戸1丁目24番地3
TEL 043-244-4105 FAX 043-244-4106
メールでのご連絡はこちら